秩父市のAODインプラント CT相談室 落合歯科医院

インプラント症例

インプラントにより機能回復した症例 60代 女性

前歯が欠けて見た目が気になる 食べにくい

30年前に歯を治療してきれいにしたが20年くらい経過したころから差し歯が取れはじめた。歯が無くなくなってきて見た目が気になり、また食べにくくなってきたので全体的に治療したいと来院されました。

治療前
(下顎)
(上顎)
(正面)
(左側)
(右側)

お顔の状態、X線写真に写る骨の形、お口の中の骨の隆起の状態から、ブラキシズム(歯ぎしり)が強いことがわかりました。さらに奥歯が外れていたので奥歯の支えが無くなっていることが前歯に負担をかけ前歯の破壊が始まっている状態です。

診断
(上下顎)
(正面)
(左側)
(右側)

お口の型を取り 模型を作成して 診断用ワックスアップを行い最終的にどのように歯を並べれば審美的に機能的な状態が再建できるかを確認します。これによりインプラントの本数や埋入するポジションを決定して、治療期間 治療費用を確定して患者様に説明しました。
上顎はすべての歯を抜歯してインプラントを5本埋入して10本分の歯を再建
下顎は残す歯にもかぶせることで崩壊していたかみ合わせを整えるとともに、右下にインプラント2本で3本分の歯 左下にインプラント1本で1本の歯を再建する計画をご提案しました。

OPE
(上顎)
(上下顎)

診断用ワックスアップをもとに サージカルステント(インプラント手術の際に使用するインプラント埋入ガイド)を作成して 予定の位置にインプラントを埋入しました。

仮歯
(下顎)
(上顎)
(正面)
(左側)
(右側)

インプラントを入れてから骨とインプラントが固定される間に下顎に残してかぶせる予定の歯の治療をすすめました。そして予定通り2か月後にお口全体の仮歯を入れてかみ合わせの安定を確認しました。
さらにブラキシズムにより大きくなっていた骨隆起(ごつごつとした骨の出っ張り)を削除調整して 歯ブラシがしやすい環境を整えました。

ファイナル
(下顎)
(上顎)
(正面)
(左側)
(右側)

最終的な歯はより長く安定した状態が保てるように、審美的で壊れにくく汚れが付きにくい特徴があるジルコニアで仕上げました。
ブラキシズムのある患者様なのでナイトガード(寝るときに入れる歯ぎしりから歯をも守るマウスピース)を入れていただいて歯を守るようにしています。

現在3か月に一度の定期健診に通っていただき良好な状態を保っています。

治療期間 約10か月
治療費 治療費 インプラント治療¥3,569,500(税込)
ご自身の歯のジルコニア治療¥858,000(税込)
総額¥4,427,500(税込)

治療期間約1年 残存歯の治療本数も多かったので治療期間が長くなっています。
インプラント自体は約5か月でかみ合わせの回復ができています。